北九州
僕が住んでいるのは北九州市若松区。華麗なる歴史と重たげな未来が同居している典型的地方都市。僕はその若松区の東の端に住んでいる。西部開拓時代のはるか以前から世界は西に広がっていくと決まっているのだ。つまり華麗なる歴史とは僕が住んでいる東のエ…
いつの間にか2月に入ってしまった。いつものブログ休養期間となってしまった。その間、もちろん仕事もしていたし、山にも登った。 今回はそんなお話。 北九州市小倉北区の小文字山 小倉の中心地から車で10分ほど走ると小文字山登山口に到着する。評判では低…
いろいろと時間的には前後するけど、2021年最初の登山は福岡県北九州市の平尾台から貫山(ぬきさん)を目指す。 九州(というよりも福岡県)で登山というと、森林を抜けて見晴らしの良い山頂にたどり着くことが多いのだろうけど、ここは登り始めから森林を抜…
ちょっと前に622mの皿倉山に登ったばかりだが、思った以上に楽に登れたので次回はもうちょっとハードルを上げたいと思っていた、っていうところからのお話。 兄貴から提案 「もうちょっと高い山に登ってみようぜ!」ということで、自宅から車で1時間も走れば…
今月は久々の電車通勤。正確に言うと、最後の1区間はディーゼル車なのでオール電車通勤ではないのだが、そこは大目に見てね。 若松駅は今流行りの無人駅 さて今どきのJR九州の小さな駅は無人駅が多い。僕が住んでいる場所の最寄り駅の若松駅も基本的に無人駅…
こう見えて(どうよ?)ビデオ編集歴35年!You Tube投稿歴11年と長さだけは1人前! といことで、素人の素人による素人のための動画編集を、MacBook Airでやるとどうなの?YouTuberやテック系のメディアはこぞって「MacBook Pro買っとけ?」というけど?とい…
北九州市は当初5つの市が合併してできた政令指定都市だ。そのうちの八幡区は八幡東区と八幡西区に分かれ、小倉区は小倉北区と小倉南区に分かれた。都合、7つの区から構成されている。 食文化も微妙に違うのだが、今日は北九州のソウルフードである資さんうど…
方言とはやっかいなものだ。北九州で生まれ育った僕が、初めて大阪に行ったときのこと。スーパーで1,000円札を100円玉10個にしてもらおうとして、僕の口から出た言葉は「こまめてください!」。 自信たっぷりにそう言った。大阪のレジのお姉ちゃんには通じな…
プロローグ 誰が言ったのかは定かではありませんが、「日本最高ロケーションのコメダ珈琲店」。コメダ珈琲関係者か北九州市役所関係者なんでしょうね。で。行ってまいりました。 場所はこちら 小倉城と紫川に挟まれた場所に位置しています。 外観・アイスコ…
プロローグ 皿倉山 写真がほとんどないw 麓に有料駐車場があるので、そこからスタート 事前の準備 途中の写真は3枚ですw どのくらいの運動になったのか? エピローグ プロローグ 2月ぐらいから近所の高塔山にチョイチョイと登っていたのはゴールデンウィーク…
北九州空港 北九州空港は海に浮かぶ空港ですので24時間稼働可能な空港です。 新北九州空港連絡橋 本土と空港島を結ぶのが全長2,100メートルの新北九州空港連絡橋です。綺麗な形をした橋でフォトジェニック。ただし撮影ポイントが限られてしまうのが残念。 そ…
本日はお休みをいただいて、北九州市八幡西区の吉祥寺に行ってまいりました。と言いましても、普段の通勤途中にありますので、通り道に新鮮味がないというのが少し残念です。 吉祥寺公園の入口階段です。ただし、階段を通らずに吉祥寺まで行けますので、車椅…
プロローグ Facebookを眺めていたら、突然「はじまるよ!」という投稿が目に入りました。僕が住んでいる近所で「キャンドルライト」を使ったイベントが行われているようです。事前告知があれば「はじまるよ!」の意味もすぐに理解できたと思いますが、もちろ…
4月7日から直方市役所前遠賀川河川敷で開催されている「のおがた チューリップフェア 2018」へ行ってきました。 日曜日の午後ということで車の多いこと! 期間も来週までですから、早めのお出かけがいいと思います。 会場は親子連れとワンコ連れがメイン。 …
プロローグ 今日は在宅勤務日でしたので午前中必死に作業を終わらせ、午後から近所の高塔山に出かけました。若松区民から愛される桜の名所です。 セオリー通りに写真を撮ってみました 若戸大橋をバックに桜を撮りました。 山頂のそばに仏舎利塔があります。 …
1.プロローグ ゴミを収集場所でもないところに捨てていく輩が出まして、行政に相談しましたところを備忘録的に記事にしておこうと思います 2.ダンボール 実は数ヶ月前から1ヶ月に1度ぐらいのペースで、我が家の前の街路樹の植え込みにゴミが捨てられて…
1.プロローグ 一昨日のカピバラ投稿で少し触れた蝶にフォーカスしてみます。 www.happy-end.club 2.オオゴマダラ 「オオゴマダラ」という蝶です。 www.konchu-zukan.info グリーンパークの熱帯生態園にいるぐらいですから暖かい地方の蝶。 ユラユラと舞…
プロローグ:カピバラの赤ちゃん誕生のニュース 北九州市若松区のグリーンパークにカピバラの赤ちゃんが生まれたということで、パンダのシャンシャンは遠くてもカピバラの赤ちゃんなら会える!と思って行ってきました。 http://www.hibikinadagp.org/animal/…
1.前回の記事 www.happy-end.club 北九州市の環境監視課が「現地に行きます」で終わっていました。その後の経過ということで記録しておきます。 2.北九州市環境監視課から現地調査後に電話 以下の内容でした。 「15時20分に現地の到着し解体工事に関して…
1.プロローグ 隣地に公務員社宅が建っていましたが、これが解体工事に入るというA4の紙がポストに入っていました。そこからの話です。 2.騒音 先週の土曜日ぐらいまでは、「うるさいけど我慢できないほどではないかな」でしたが、昨日から相当うるさいと…
www.happy-end.club 写真をよく見ると「PACIFIC MIMOSA」と見えますので調べてみました。 www.nyk.com 2018年3月竣工ということは「できたてホヤホヤ」ですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ 「さやえんどう」船型というのでしょうか。 www.mhi.co.jp 確かに「さやえんどう」…
大きな建造物が大好きでして、特にダムは血湧き肉躍るものを感じます。近々、ダムに関する投稿をしてみようと思います。 次に大型船!北九州に住んでいますと、少し出れば関西方面をつなぐフェリーにも巡り会えます。フェリーも間近に見るとなかなか迫力があ…
今日の最高気温は20度超え。ここのところの2週間は体調がイマイチで歩いてなかったものですから久々のウォーキング。 目的地は梅の名所で知られた北九州市若松区の仙凡荘です。 バス通りから西に入って暫く歩きます。途中の道は狭く、人が歩くのはいいの…
プロローグ 本日は福岡県芦屋町にある航空自衛隊芦屋基地航空祭でした。昔からブルーインパルスがやってくるので楽しみにしています。例年10月開催なのですが、昨年はスキップして2018年は2月開催となりました。 ずっと母を誘っていたところ先週まで寒かっ…
「るるぶ北九州市」 この雑誌は北九州市へやってくる旅行者よりも北九州市民が買い求めると思います。 事実、この本は北九州市内の本屋さんで購入したのですが、本にクジとおまけのボールペンがつきました。そのこと自体北九州市民向けを鮮明にしています。 …
今週になって寒さも本格化。20日にスタッドレスタイヤに交換予定なのだが、明日の山間部は雪が降るかもしれない。 門司港キャンドルナイト2017へ そんな中、寒い門司港へ向かった。、例年こういうイベントが開かれているとは知らなかった。地元人としては、…
本日は満月 満月と若戸大橋。1日中曇っていたのに、夜になって晴れた。 今日は朝から ハチ退治!勤めている老人ホームに3箇所もハチの巣を発見。 だいたい8月の終わりから9月にかけてハチが巣を作り出すので準備は万端! ハチ退治の殺虫剤(屋外用でかなり強…
いつもの夏井が浜 2、3日前まで雨予報だったのに完全な晴れ。 誰が晴れ男で誰が晴れ女なのか… ずっと前のことだが、よくベンチを撮っていた。そんな昔を思い出してみた。 今日は地元の人たちとの交流もあり 故郷に帰ってきて初めてかもしれない。かなり嬉し…
終戦祈念日。世界から戦争、争いごとがなくなりますように。 兄貴を小倉駅まで送った帰り道の西の空。 お盆休み中に新しいことを始めてみた。 新しい動画編集ソフトのFinal Cut Pro XとAdobeのPhotoshop Proである。 ひとつ分かったことがある。若い頃と比べ…
天気が良い時はできるだけ出かける 夏、暑いから出かけないというのもありだと思うが、暑いからこそ出会える風景もある。 季節を感じるのも良いものだ。 北九州市若松区有毛辺りでは、この時期に向日葵街道となる。 キャベツの肥料用なんだとか。 向日葵のよ…